皆さんは、食べ物が挟まるのは、「歯と歯の間に隙間があるからだ」と考えておられませんか?では、なぜ歯と歯の間に隙間ができるのでしょうか? 実は、歯は持続的な弱い力で動かすことができるのです。歯列矯正治療はこの作用を利用して歯を動かしているのです。
食べ物には、「足」がある訳ではありませんので、自ら歯と歯の間に移動することはあり得ません。舌によって運ばれた食べ物は、上下の歯で噛み砕かれる際に歯と歯の間へ押し込まれるのです。つまり、歯と歯の間に、対合する歯の咬頭(歯の山の部分)が咬み込むような場合(プランジャーカスプ)に散見されます。
食べ物が挟まったまま放置していると、虫歯や歯周病になるだけでなく、さらに歯と歯の間が広がってますます食べ物が挟まりやすくなってしまいます。治療法としては、プランジャーカスプを慎重に咬合調整することでかなり改善されます。それでもまだ気になる場合は、ダイレクトボンディングで歯と歯の間を接着させることで、食べ物が挟まらなくすることも可能です。
![]() |
梅新デンタルクリニック |
![]() |
大阪市北区西天満4丁目12-11 プラザ梅新別館2F アメリカ総領事館の北隣 アクセスマップ・地図 |
![]() |
大阪駅、梅田駅より徒歩15分 東梅田駅、北新地駅より徒歩7分 淀屋橋駅、大江橋駅より徒歩6分 |
![]() |
06-6364-4880 |
![]() |
月曜~日曜 10:00~21:00(最終予約時間19:30) ●お電話でのご予約は…06-6364-4880 ●インターネットでのご予約は≫こちら≪から(24時間受付) |
![]() |
祝日休診・平日不定休 |
「米村幸城 歯科医の哲学」
梅新デンタルクリニック院長 米村幸城より
私自身の想いや考えを何かの形にして表現したい。という想いから生まれました。
患者様へのメッセージサイトです。