口内炎の治療法として、
① まず丁寧なブラッシングとうがい薬で、お口の中の細菌の数を減らし清潔にすることが大切です。特に唾液の分泌量が少ない方は細菌が増えやすいので要注意です。
② 痛みが強くて食事がしにくい場合は、ステロイド入りの軟膏(ケナログ・アフタゾロン等)を塗れば、免疫細胞の働きを抑制し痛みが和らぎます。
③ ビタミンB2が不足している可能性がある場合(それほど割合的には多くないですが)、ビタミンB製剤に効果があります。
ステロイド入りの軟膏は、原因をなくすのではなく、症状を緩和させる対症療法です。乱用すると、口内炎の治りが悪く長引くことがあります。
まれに、「口内炎だと思ってほうっておいたら『ガン』だった。」という場合がありますので、
油断は禁物です。
特に、「白板症」と「紅板症」は前ガン病変と呼ばれています。
白板症は口の中の粘膜が厚くなり、白く見える病変で約10%がガンになります。
紅板症は口の中の粘膜が薄くなり、赤く見える病変で約半数がガンになります。
「口内炎が2週間以上治らない!」と思われたら、歯科医院を受診することをお勧めします。
![]() |
梅新デンタルクリニック |
![]() |
大阪市北区西天満4丁目12-11 プラザ梅新別館2F アメリカ総領事館の北隣 アクセスマップ・地図 |
![]() |
大阪駅、梅田駅より徒歩15分 東梅田駅、北新地駅より徒歩7分 淀屋橋駅、大江橋駅より徒歩6分 |
![]() |
06-6364-4880 |
![]() |
月曜~日曜 10:00~21:00(最終予約時間19:30) ●お電話でのご予約は…06-6364-4880 ●インターネットでのご予約は≫こちら≪から(24時間受付) |
![]() |
祝日休診・平日不定休 |
「米村幸城 歯科医の哲学」
梅新デンタルクリニック院長 米村幸城より
私自身の想いや考えを何かの形にして表現したい。という想いから生まれました。
患者様へのメッセージサイトです。